面積の単位変換ができる計算ツールです。小学生の算数で学習する面積、体積、長さ、重さ、リットル、時間、などの変換ができるので長期休み(夏休み、冬休みなど)の宿題の答え合わせなどにお使い頂けます。単位変換の解き方、考え方なども簡単に分かりやすく解説しています。練習問題プリントもあるので復習やホームスクーリング(自宅学習)などにもお役立てください。
単位変換の計算機ツール
単位変換の一覧
小学校で学習する単位変換表
長さ
- 1km =1000m
- 1m =100cm
- 1cm =10mm
面積
- 1km²=100ha
- 1ha=100a
- 1a=100m²
- 1㎢=1000000㎡
- 1m²=1000cm²
重さ
- 1t=1,000kg
- 1kg=1000g
水のかさ
- 1L=10dL
- 1L=1000mL
- 1dL=100mL
体積と容積
- 1L=1000㎥
時間
- 1時間=60分
- 1分=60秒
単位変換の練習プリント
単位変換のやり方
小学2~3年生では、時間(1時間、1分、1秒)、水のかさ(L、dL、mL)、長さ(㎞、m、㎝、㎜)、重さ(t、㎏、g)
小学4年生では、面積(㎠、㎡、a、ha)
小学5年生では、速さ(時速、分速、秒速)
単位変換が苦手な場合
記事とプリントについて
この記事は、算数が苦手な子専門の個別指導塾/数楽の家によって書かれています。たくさんの子ども達と関わった経験から「こうしたらもっとよくなります!」を発信していますので参考にして頂けましたら幸いです。
プリントも、実際の授業で使ているものからさらに厳選して掲載していますので、テスト勉強や予習復習、宿題としてもお使い頂けます。学校に通ってない(不登校)生徒やホームスクーリングを取り入れているご家庭、中学受験に向けて動き出している方の自宅学習用としてもお使いください。