小6比例反比例プリント

小6算数の比例反比例の練習問題プリント

小6の比例と反比例の練習問題プリントです。グラフの見分け方や比例の利用などの文章問題や、公式を使った計算問題などがあります。小学6年生の算数で学習しますが中学校の数学でも出てくるので理解できるようにしておきましょう。グラフの上の段と下の段を見て比例か反比例の関係になっているかをどうやって判断するのかがポイントになります。無料ダウンロードできるPDF教材なので家庭学習(ホームスクーリング)や宿題、テストなどにお役立てください。


比例反比例の練習プリント

無料でダウンロードできる算数プリントですが、家庭内での個人利用以外は利用規約を一読して下さい。※画像をクリックするとPDFに飛びます。


比例反比例のポイント

表を見て「比例」「反比例」「それ以外」を見分けるために、表の最初の数字を基準として何倍になっているかを見てきましょう。上の段と下の段の両方が2倍・3倍・4倍‥‥となっていれば比例、上の段が2倍・3倍・4倍‥‥、下の段が2分の1倍・3分の1倍・4分の1倍となっていれば反比例、2倍・3倍などになっていなければそれ以外になります。


記事とプリントについて

この記事は、算数が苦手な子専門の個別指導塾/数楽の家によって書かれています。たくさんの子ども達と関わった経験から「こうしたらもっとよくなります!」を発信していますので参考にして頂けましたら幸いです。

プリントも、実際の授業で使ているものからさらに厳選して掲載していますので、テスト勉強や予習復習、宿題としてもお使い頂けます。学校に通ってない(不登校)生徒やホームスクーリングを取り入れているご家庭、中学受験に向けて動き出している方の自宅学習用としてもお使いください。

関連記事

  1. 算数が得意になる3つの方法

    算数が得意になる方法

  2. 福岡市南区の算数だけを習える塾

    算数だけの塾

  3. 連立方程式の利用の文章問題

    連立方程式の利用 文章問題

  4. 中2数学の多項式の分数が苦手な子用

    多項式の分数が苦手な子用の練習問題プリント

  5. 英語で算数が学べる福岡の塾

    英語で算数を学べる福岡の塾

  6. 算数の割合を難しいと感じる生徒用プリント

    算数の割合を難しいと感じる生徒用プリント