時刻と時間の3年生用プリントです。小学3年生の算数で学習する「時刻と時間の違い」「時間の計算」「何分経ったのか」などの練習ができます。計算しやすい数字、見やすい配置で作成されているので勉強に取り組むまでのハードル下げることができ「解けた!」「分かった!」という成功体験を積み重ねることができるプリントです。無料でダウンロードできるPDF教材なので家庭学習(ホームスクーリング)や宿題、テストなどにお役立てください。
時刻と時間のプリント
無料でダウンロードできる算数プリントですが、家庭内での個人利用以外は利用規約を一読して下さい。
時計が苦手な子の練習方法
小学3年生になって時計の問題が難しくなった…という場合は、「5分、10分、15分、20分…」の分の数え方、「1時間-20分」などの時間の計算、2つの時計盤を見比べながら何分経っているか、などの小2の時計問題がスラスラ解けるかどうかの確認をしてみましょう。基本的なところが定着していないと3年生の問題につまずきやすくなります。
単位変換も確認!
授業についていけてないかも…と感じたら「単位変換」と「単位変換を使った計算」が理解できているかを確認してみましょう。「1時間=60分」「1日=24時間」や「1㎝=10㎜」「1L=10dL」などの単位変換、「1時間-40分」「1㎝5㎜-7㎜」「1L-3dL」などの計算を忘れているかもしれません。
時刻と時間の違い
時刻とは「今の時計のこと」をさしており、時間とは、「何分進んだか、何分戻ったか」などの動いた時間のことを言います。詳しくは【時刻と時間の違いの教え方】で解説しています。
記事とプリントについて
この記事は、算数が苦手な子専門の個別指導塾/数楽の家によって書かれています。たくさんの子ども達と関わった経験から「こうしたらもっとよくなります!」を発信していますので参考にして頂けましたら幸いです。
プリントも、実際の授業で使ているものからさらに厳選して掲載していますので、テスト勉強や予習復習、宿題としてもお使い頂けます。学校に通ってない(不登校)生徒やホームスクーリングを取り入れているご家庭、中学受験に向けて動き出している方の自宅学習用としてもお使いください。