小5速さをわかりやすく解説

小学5年生の速さをわかりやすく解説

小学5年生の算数で学習する速さをわかりやすく解説しています。練習問題プリントもありますのでお役立てください。


速さとは

単位時間で進む道のりで表したものを速さと言います。このとき,単位時間を1時間としたときの速さが時速,1分間としたときが分速,1秒間としたときが秒速となります。

簡単に言うと……

  • 1秒でどれだけ進むことができるか
  • 1分でどれだけ進むことができるか
  • 1時間でどれだけ進むことができるか

を表したものです。

秒速3mなら1秒間で3m進むことができる、分速200mなら1分間で200m進むことができる、時速3㎞なら1時間で3㎞進むことができるという事です。


速さの練習プリント

無料でダウンロードできる算数プリントですが、家庭内での個人利用以外は利用規約を一読して下さい。

小5算数の速さの練習プリント


速さの単位変換の教え方

  • 【時速から分速】1時間(60分)から1分になるので「÷60」
  • 【分速から秒速】1分(60秒)から1秒になるので「÷60」
  • 【秒速から分速】1秒から1分(60秒)になるので「×60」
  • 【分速から時速】1分から1時間(60分)になるので「×60」

この記事で書いている内容は、「数楽の家」の倉永先生がたくさんの生徒を見てきた中での経験をベースに書いています。算数の勉強のお役に立てれば幸いです。

関連記事

  1. 小学5年生算数で学習する小数の練習問題プリント

    小5の小数プリント

  2. 中学校の数学の受験対策

    中学校の数学 受験対策

  3. Math class and Arithmetic classroom at the Fukuoka city. Private extra class for Math. It's special math cram school for Children the poor at math . Location : Minami-ku,Fukuoka

    Math class and Arithmetic classroo…

  4. 小学2年生算数の分数の練習問題プリント

    小2の分数プリント

  5. 連立方程式の利用の文章問題

    連立方程式の利用 文章問題

  6. 中学校の数学のテストプリント

    数学のテストプリント