小6線対称点対称のプリント

小学6年生算数の線対称点対称の練習問題プリント

小学6年生で学習する線対称と点対称の練習問題プリントです。算数が苦手な小学生用なので図形の書き方やマス目に沿っての作図などが難しいという子供でも解くことができます。無料でダウンロードできるPDF教材なので家庭学習(ホームスクーリング)や宿題、テストなどにお役立てください。


線対称と点対称の練習プリント

無料でダウンロードできる算数プリントですが、家庭内での個人利用以外は利用規約を一読して下さい。※画像をクリックするとPDFに飛びます。


テストに向けて!

「線対称と点対称」の単元では対称の軸対称の中心などの言葉が出てきます。必ずと言っていいほどテストに出てくるので覚えておきましょう。図形の書き方も重要です。線対称の図形は比較的書きやすいですが、点対称の図形は躓く場合が多いのでマス目の使い方や線の引き方などの練習をしておきましょう。また、線対称と点対称の両方の特徴を持った図形があることも知っておきましょう(例えば、円・正方形・長方形・正六角形、アルファベットのHやOなど)。


中学校でも必要になる単元

中学校では「平面図形」という単元で、線対称と点対称の考え方が出てきます。対称移動・平行移動・回転移動という図形を移動させる問題で、どのように動かせばいいのかを想像しながら解く必要があります。


算数の教え方

家庭学習(ホームスクーリング)などで子供に算数を教えるときは、ネガティブな言葉はできるだけ使わないようにしましょう。例えば「違う」という言葉は子どものやる気を削いでしまいます。答えが間違っている時は「違う」ではなく「惜しい」という言葉に変換してあげると嫌な気持ちにならずに勉強することができます。数楽の家では算数プリントや算数の教え方のコツなども発信していますのでぜひお役立てください。


記事とプリントについて

この記事は、算数が苦手な子専門の個別指導塾/数楽の家によって書かれています。たくさんの子ども達と関わった経験から「こうしたらもっとよくなります!」を発信していますので参考にして頂けましたら幸いです。

プリントも、実際の授業で使ているものからさらに厳選して掲載していますので、テスト勉強や予習復習、宿題としてもお使い頂けます。学校に通ってない(不登校)生徒やホームスクーリングを取り入れているご家庭、中学受験に向けて動き出している方の自宅学習用としてもお使いください。

関連記事

  1. 子どものなぜなぜ期について

    子供のなぜなぜ期

  2. 福岡市南区にある算数数学塾の冬期講習日程

    算数数学塾-冬期講習のお知らせ(2022年)

  3. 数学の問題がわからなくて泣いてしまう生徒へ

    数学が解けなくて泣く子へ

  4. 0は偶数なのか奇数なのか

    0は偶数?

  5. 逆と反例の練習問題プリント

    逆と反例の練習問題プリント

  6. 小6の中学先取り数学プリント

    小6の中学先取り数学プリント