「はじき」「みはじ」どっち?

はじきとみはじどっち?小学5年生の速さ

「はじき」と「みはじ」どっちを使えばいいですか?という質問を受けますが結論どちらでも大丈夫です。はじき、みはじ、きはじ、など色々な言い方がありますが言い方が変わっているだけで計算方法は同じです。じゃあなんで言葉の違いがあるの?という疑問に対しては今から説明していきます。

「はじき」は、速さ、時間、距離の頭文字をとったもの。「みはじ」は、道のり、速さ、時間の頭文字をとったものです。違いは、距離と道のりです。

 距離は、2つの地点を直線で結んだときの長さのこと。 道のりは、実際に人が歩いたり乗り物で移動したりした道にそってはかった長さのことです。速さの文章問題では「3㎞のランニングコースを…」「学校から公園まで…」などの表現が出てきますが、これは必ずしも直線とは限らないので、距離という表現はあてはまりません。したがって、「はじき」よりも「みはじ」の方が適していますが、計算するときは関係ないのでどちらを使っても大丈夫です。

関連記事

  1. 計算ミスが多くてイライラする

    算数数学の計算ミスが多い

  2. 算数のつまずき確認プリント

    算数つまずきプリント

  3. 2024年夏期講習-算数数学塾

    【2024年】夏期講習の日程

  4. 小学5年生算数の小数のまとめ問題プリント

    小5小数のまとめプリント

  5. 小学5年生の算数まとめテストプリント

    小5算数のまとめテスト

  6. 小5の算数の文章問題が苦手な子用練習問題プリント

    算数の文章問題が苦手な子用プリント