みはじの練習問題プリント

小学5年生の速さみはじの練習問題プリント

みはじの練習問題プリントです。小学5年生の算数で道のり速さ時間を使った文章問題を解くときの公式としてよく出てきます。これを覚えておくだけで掛け算なのか割り算なのかがすぐに判断できるので計算する前に必ず書くようにしましょう。みはじの意味や教え方、覚え方なども簡単にわかりやすく解説しています。無料でダウンロードできるPDF教材なので家庭学習(ホームスクーリング)や宿題、テストなどにお役立てください。


練習問題プリント


「きはじ」と「みはじ」どっち?

「きはじ」と「みはじ」どっちを使えばいいの?とよく質問を受けますが、ほとんど同じ意味なのでどちらでも大丈夫です。厳密にいうと、みはじは「道のり速さ時間」の頭文字で、きはじは「距離速さ時間」の頭文字なので道のりなのか距離なのかの違いがあり、距離は、直線で進んだ長さのことを表しています。文章問題では「3㎞のランニングコースを…」「学校から公園まで…」などの表現が出てきますが必ずしも直線ではないので、距離という表現はあてはまりません。しかしそこまで細かく考える必要はないのでどちらでも大丈夫です。


みはじはいつ習う?

みはじは小学5年生の「速さ」という単元のところで出てきます。


関連記事

  1. 帯分数と仮分数が苦手な子用の練習問題プリント

    帯分数と仮分数のプリント

  2. 算数での時計の練習プリント

    算数-時計が苦手な子用 プリント

  3. 海外在住の日本人向けの算数数学オンライン塾

    海外在住者向けのオンライン家庭教師

  4. 小学5年生の算数まとめテストプリント

    小5算数のまとめテスト

  5. 算数の割合を難しいと感じる生徒用プリント

    算数の割合を難しいと感じる生徒用プリント

  6. 算数の分数が苦手な子用の練習問題プリント-小学2年生

    分数が苦手な子用の練習問題プリント-小学2年生